糖尿病が及ぼす悪影響にはこんなに身近で意外なものがある!~神経障害編~

前回の続きで、糖尿病が及ぼす日常生活への悪影響です。

糖尿病で有名な症状としては、手袋・靴下型の手足の感覚障害ですが、実際には感覚障害だけでなく、自律神経の働きも障害されるため様々な

糖尿病によって神経障害が起こる理由は、高血糖状態によって、神経細胞が徐々に壊されていくためです。この原因は、高血糖により引き起こされる代謝異常と考えられています。

糖尿病の合併症である網膜症や腎臓病の発症までには時間がかかることが多いそうです。この2つは血管の病的な変化によって起こることが多いからと考えられています。

それに対して、神経障害は比較的早い時期に出るそうです。神経障害は、よく知られているのは前述した手足の感覚障害です。触った感じ・温度や痛みの感覚、しびれ感などが代表的です。特に足先は神経の一番端ですので、症状が出やすいそうです。

痛みや熱さに気づきにくいので怪我をしやすく治りにくいことは前回も書きましたが、自律神経という私達が行きていく上で必要な機能を調節している神経まで障害されることがあり、悪影響は多岐にわたります。

・立ちくらみがしやすい(自律神経が障害されて血圧の適切な変化がしにくくなる)
・致命的な不整脈や呼吸停止を起こしやすくなるため、突然死の危険が高くなる

など、普通に生活する中で危険な症状も出ます。

その他、一般的な症状として、胃無力症(胃アトニーとも言い、胃の弾力性が低下して食物を腸に送り込む運動が不活発になった状態)、足の潰瘍、下痢・便秘、排尿困難、ED(勃起不全)が挙げられています。意外な所で、外眼筋麻痺、顔面神経麻痺というのもあります。目や表情筋を動かしにくくなってしまうのが主な症状です。これは、神経を栄養している細い血管が、小さい血栓で詰まってしまうために起こる障害です。神経が関わる所に影響が出るので、多種多様な症状が出るんですね。

感覚障害も、「手足の感覚が鈍くなるくらい大したことじゃない」と思われがちですが、

・狭心症状などで胸が痛くなっても気づかず放置してしまい、知らぬ間に悪化させてしまう

・低血糖になっても体が気づかず、血糖を上げるホルモンが出ない。動悸やふるえなどの自覚症状も出ないので、すぐに意識消失という一番危険な状態に陥る

・自律神経障害により胃腸の運動のリズムが乱れて食べ物の吸収が一定しない。特に、インスリン注射をしている場合では、食後に血糖が上昇してくる時刻とインスリンが効いてくるタイミングが合わないため、血糖の低い・高いの変動が激しくなる。胃腸の機能低下で食欲もなくなりやすいため、更に血糖コントロールが困難になる。

もちろん症状の種類や出方、発症までの時間などは個人差があるのですが、いずれにせよ身近かつ重大な悪影響が多いですね。

多少高血糖でも初期の糖尿病でも痛くもかゆくもないので放置されがちですが、進行すると出て来る症状は予想以上に深刻です。ただし、早めに発見・対処して高血糖の改善や安定化が行えれば、予防しうる訳ですよね。ぜひぜひ糖尿病を甘く見ずに、早期発見・予防に努めていきましょう!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA