糖質制限の糖質ってそもそも何?炭水化物との違いは?危険性はあるの?

糖質制限ダイエット、流行りましたね。周囲の人もダイエットに関心がある人はやっていることが多いし、私も非常にゆる~くやっております。糖質を少なめにする、夜はなるべく糖質は控える、といったレベルですけどね。

自分自身がぱっと思い出せなかったので・笑、糖質と炭水化物の違いを書いておきます。

糖質…エネルギーになるもの。単糖類、少糖類、多糖類がある。

炭水化物…糖質+食物繊維のこと。

炭水化物という言い方では、摂ったほうが良い食物繊維も含まれているので、「炭水化物制限」ではなく「糖質制限」と言われるのですね。

ちなみに食物繊維には水溶性と不溶性があり、便秘の種類でも摂ったほうが良い種類が変わります。

糖質の中にも種類があります。糖尿病の人が「ブドウ糖」を携帯するよう言われるのは、ブドウ糖が「単糖類」であり吸収が速いからです。低血糖は命に関わるので、特に低血糖の経験がある人はブドウ糖をお守り代わりに持ち歩くことをおすすめします。

それも、すぐに取り出せるところに。
よく、外来リハビリに参加される方に「ブドウ糖を持っていますか?」と聞くと、「あるよ。車の中に」とか、「ロッカーの中のカバンに入れてあるよ」とか言われることが多いのですが、一刻も早く摂取したいので運動時や食事から時間が空いた時は特に肌身離さずお持ち下さい

また、低血糖対策で普通の飴やキャラメル、ジュースを携帯しているという方もいらっしゃいますが、砂糖に含まれるショ糖は少糖類なので、すぐに使える単糖類にするために時間がかかるのでやはりブドウ糖がおすすめです。糖尿病の薬によっては、この多糖類を単糖類へ分解するのを遅くする成分が入っているもの(α-グルコシダーゼ阻害薬)もあります。

 

以前、糖質制限を推奨する第一人者の医師の講演を聞いたことがあります。

要旨としては、「糖尿病がある人は糖質制限をすべき。タンパク質だけでなく脂質もいっぱい取れ。危険性はない!」というような内容でした。この方の論調はなかなかアグレッシブな物言いで、そこまで言い切るか?!と聞いているこちらがヒヤヒヤするような内容でしたが、発表に用いられたデータはどれも説得力がありました。

具体的には、

・糖質は量として摂った分だけ血糖値を上げる

・糖尿病は基本的にカロリー制限をされる。が、カロリー不足になりがちだし、満足感がなく続かない!

・糖尿病の食事は食品交換表(80kcalを1単位とし、決められたカロリーや栄養素の比率になるよう用いる教科書のようなもの)に基づいているが、そもそも一口に「牛肉」といっても産地や部位で全く違うので、指示通りのカロリーにするなんて到底不可能

・タンパク質と脂質をお腹いっぱい摂れば満足感もあるし血糖も上がらない

・糖質制限が危険なんていう論文はない

というような内容が印象的でした(2017年秋頃に聞いた内容)。

ただ、まだまだ医療って分かってないことも多いです。

また、腎臓病など色々な合併症がある中での長期的なタンパク質の過剰摂取による影響は未知数です。自ら人柱となり実験してみよう!という気概のある方以外は、糖質制限の研究が出揃うまで情報を得つつ、待ってみても良いんじゃないかな~、と個人的には思います。

とはいえ、現状で糖質を完全に排除する食事は相当努力と費用がかかると思いますので、糖質制限による悪影響を受けることは少ないと予想されます。野菜にも糖質は入っていますし、逆に糖質の代表格であるお米にもタンパク質が入っています。

余談ですが、病院の食事などでは、米飯のタンパク質含有量も管理栄養士の計算に入っているので、3食完食しないと計算した通りのタンパク質が摂れない、ということも起こりえます。

個人的には、野菜や食物繊維を多く含む食品→タンパク質→糖質少なめ、というゆるい糖質制限が安全かつ効果的ではないかな、という結論に至っています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA